MEMBER
- 
		  魚谷 晃 代表取締役社長  Akira Uotani
			
			
			President & CEO
			
			
			2005年住友化学へ入社し、高機能素材に関する研究開発および新規事業企画等に従事。 Akira Uotani
			
			
			President & CEO
			
			
			2005年住友化学へ入社し、高機能素材に関する研究開発および新規事業企画等に従事。
 その後、産業技術総合研究所でのベンチャー創業支援業務を経て2017年より大阪大学ベンチャーキャピタルに参画。キャピタリストとして主に大学発研究シーズの創業支援(Company Creation)・投資業務・投資先経営支援を行うとともに、投資部全体のマネジメントを担当。 九州大学大学院工学府
 慶應義塾大学大学院経営管理研究科/MBA 創薬・医療/環境・エネルギー/機械・材料・製造/情報通信
- 
		  宮城 臣作 取締役兼管理部長  Shinsaku Miyagi
			
			
			CFO & Director Administration Division
			
			
			外資系保険会社、投資会社クレストインベストメンツを経て2016年2月に大阪大学ベンチャーキャピタルに参画。管理部長を務める。 Shinsaku Miyagi
			
			
			CFO & Director Administration Division
			
			
			外資系保険会社、投資会社クレストインベストメンツを経て2016年2月に大阪大学ベンチャーキャピタルに参画。管理部長を務める。
 クレストインベストメンツでは未上場企業に対する投資業務及び回収業務に従事した後、管理担当取締役としてM&Aによる事業会社の買収及び買収した子会社の取締役に就任し経営管理業務などの実務経験を積み重ねた。また、事業会社での取締役CFO業務を担当した経歴を有している。 関西学院大学法学部
- 
		  田賀 悠記 投資部長  Yuki Taga
			
			
			Director Investment Division
			
			
			物性物理学分野で修士課程修了後、2012年に住友電気工業に入社し産業設備の設計開発、プラントの立上げ、設備投資等を担当。MBA留学を経て2022年に大阪大学ベンチャーキャピタルに参画。キャピタリストとして大学発ディープテックスタートアップの創業支援、スタートアップ投資および投資先企業への経営支援を担当。
			
			
			住友電気工業
			
			
			大阪大学大学院理学研究科 Yuki Taga
			
			
			Director Investment Division
			
			
			物性物理学分野で修士課程修了後、2012年に住友電気工業に入社し産業設備の設計開発、プラントの立上げ、設備投資等を担当。MBA留学を経て2022年に大阪大学ベンチャーキャピタルに参画。キャピタリストとして大学発ディープテックスタートアップの創業支援、スタートアップ投資および投資先企業への経営支援を担当。
			
			
			住友電気工業
			
			
			大阪大学大学院理学研究科
 清華大学MBA 創薬・医療/環境・エネルギー/機械・材料・製造/情報通信
- 
		  間宮 望 経営企画部長  Nozomu Mamiya
			
			
			Director Corporate Planning Division Nozomu Mamiya
			
			
			Director Corporate Planning Division京都銀行を経て、2022年大阪大学ベンチャーキャピタルに参画。 京都銀行 同志社大学商学部
 大阪大学ベンチャーキャピタルでは、経営企画部として投資先企業の成長支援業務、大企業・金融機関等とのネットワーキングに従事。
 京都銀行では、営業本部にてスタートアップ支援業務を担当。銀行独自ファンド設立や各種ファンドへの出資業務、ビジネスマッチングやセミナー等の企画開催等に関与。
- 
		  酒木聞多 投資部 キャピタリスト  Monta Sakaki
			
			
			Capitalist, Investment Division
			
			
			証券系ベンチャーキャピタルで幅広い分野の国内投資業務に従事。大学での産学連携、ロボットベンチャーでの企画管理業務を経験後、2019年に大阪大学ベンチャーキャピタルに参画。2023年より投資先創薬スタートアップで管理部長を務め、2024年8月に復帰。大学発ベンチャー投資および経営支援を担当。
			
			
			神戸製鋼/NIFベンチャーズ(現大和企業投資)/奈良先端科学技術大学院大学/ATOUN/大阪大学ベンチャーキャピタル/HOIST
			
			
			豊橋技術科学大学
			
			
			創薬・医療/環境・エネルギー/機械・材料・製造/情報通信 Monta Sakaki
			
			
			Capitalist, Investment Division
			
			
			証券系ベンチャーキャピタルで幅広い分野の国内投資業務に従事。大学での産学連携、ロボットベンチャーでの企画管理業務を経験後、2019年に大阪大学ベンチャーキャピタルに参画。2023年より投資先創薬スタートアップで管理部長を務め、2024年8月に復帰。大学発ベンチャー投資および経営支援を担当。
			
			
			神戸製鋼/NIFベンチャーズ(現大和企業投資)/奈良先端科学技術大学院大学/ATOUN/大阪大学ベンチャーキャピタル/HOIST
			
			
			豊橋技術科学大学
			
			
			創薬・医療/環境・エネルギー/機械・材料・製造/情報通信
- 
		  浅野 成宏 投資部 アソシエイト  Shigehiro Asano
			
			
			Associate, Investment Division
			
			
			住友ファーマでの創薬研究活動を経て、2024年12月より大阪大学ベンチャーキャピタルに参画。大阪大学ベンチャーキャピタルでは主にベンチャー投資、及び投資先企業への経営支援を担当。 Shigehiro Asano
			
			
			Associate, Investment Division
			
			
			住友ファーマでの創薬研究活動を経て、2024年12月より大阪大学ベンチャーキャピタルに参画。大阪大学ベンチャーキャピタルでは主にベンチャー投資、及び投資先企業への経営支援を担当。
 前職では15年ほどメディシナルケミストとして低分子医薬品創生研究に従事した後、医薬品シーズや創薬関連技術の探索と契約、アライアンスマネージメントなどの業務を担当。 住友ファーマ 東北大学大学院生命科学研究科/博士 創薬・医療
- 
		  村瀬 新也 投資部 アソシエイト  Shinya Murase
			
			
			Associate, Investment Division
			
			
			製薬企業、独立系VCを経て2024年に大阪大学ベンチャーキャピタルに参画。大阪大学ベンチャーキャピタルでは投資業務、投資先企業への経営支援を行う。前々職の製薬企業では新薬の研究開発、前職の独立系VCでは投資業務およびファンド管理業務に従事。
			
			
			
			東北大学大学院薬学研究科
			
			
			創薬・医療/情報通信 Shinya Murase
			
			
			Associate, Investment Division
			
			
			製薬企業、独立系VCを経て2024年に大阪大学ベンチャーキャピタルに参画。大阪大学ベンチャーキャピタルでは投資業務、投資先企業への経営支援を行う。前々職の製薬企業では新薬の研究開発、前職の独立系VCでは投資業務およびファンド管理業務に従事。
			
			
			
			東北大学大学院薬学研究科
			
			
			創薬・医療/情報通信
- 
		  生田 洋貴 投資部 アソシエイト  Hiroki Ikuta
			
			
			Associate, Investment Division
			
			
			自治体・コンサルティングファームを経て、2025年1月より大阪大学ベンチャーキャピタルに参画。大阪大学ベンチャーキャピタルではベンチャー投資、及び投資先企業への経営支援を担当。 Hiroki Ikuta
			
			
			Associate, Investment Division
			
			
			自治体・コンサルティングファームを経て、2025年1月より大阪大学ベンチャーキャピタルに参画。大阪大学ベンチャーキャピタルではベンチャー投資、及び投資先企業への経営支援を担当。
 前職のコンサルティングファームでは製造・製薬・医療・エネルギーなどの業界で主にDXや事業開発、人材・組織改革の戦略立案~実行支援をプロジェクトマネージャーとして推進。その他、医療AIスタートアップの事業計画策定など創業支援を経験。 アクセンチュア/大阪府庁 京都大学法学部 創薬・医療/環境・エネルギー/機械・材料・製造/情報通信
- 
		  土井 利浩 投資部 アソシエイト  Toshihiro Doi
			
			
			Associate, Investment Division
			
			
			三菱マテリアルにて、薄膜材料の開発やポータブル遺伝子検査システムの研究開発および事業開発に従事。薄膜材料開発では、次世代MEMS向けの薄膜材料の研究開発から上市、顧客の量産立ち上げ支援まで一貫して担当。2025年4月より、大阪大学ベンチャーキャピタルに参画し、主にベンチャー投資および投資先企業の経営支援を担当。
			
			
			三菱マテリアル
			
			
			大阪大学大学院工学研究科
			
			
			機械・材料・製造 Toshihiro Doi
			
			
			Associate, Investment Division
			
			
			三菱マテリアルにて、薄膜材料の開発やポータブル遺伝子検査システムの研究開発および事業開発に従事。薄膜材料開発では、次世代MEMS向けの薄膜材料の研究開発から上市、顧客の量産立ち上げ支援まで一貫して担当。2025年4月より、大阪大学ベンチャーキャピタルに参画し、主にベンチャー投資および投資先企業の経営支援を担当。
			
			
			三菱マテリアル
			
			
			大阪大学大学院工学研究科
			
			
			機械・材料・製造
- 
		  中山 太貴 投資部 アソシエイト  Taiki Nakayama
			
			
			Associate, Investment Division
			
			
			2011年池田泉州銀行入行後、10年の法人融資業務を経て、2023年10月より大阪大学ベンチャーキャピタルに出向。 Taiki Nakayama
			
			
			Associate, Investment Division
			
			
			2011年池田泉州銀行入行後、10年の法人融資業務を経て、2023年10月より大阪大学ベンチャーキャピタルに出向。
 大阪大学ベンチャーキャピタルでは投資部アソシエイトとして大学発ベンチャーへの投資業務、及び投資先企業の経営支援に取り組む。
 出向元の銀行では、製造業を中心とした中小事業者向けファイナンス業務に従事。 池田泉州銀行 神戸大学経済学部
- 
		  石井 孝典 投資部 アソシエイト  Kosuke Ishii
			
			
			Associate, Investment Division
			
			
			池田泉州銀行に入行後、融資部トレーニーを経て、8年間法人営業(融資・ソリューション提案)に従事。その後、地域共創イノベーション部にて3年間、地域企業の業務効率化や生産性向上を支援するICTコンサルティング業務を担当。2025年10月より大阪大学ベンチャーキャピタルに出向し、現在に至る。 Kosuke Ishii
			
			
			Associate, Investment Division
			
			
			池田泉州銀行に入行後、融資部トレーニーを経て、8年間法人営業(融資・ソリューション提案)に従事。その後、地域共創イノベーション部にて3年間、地域企業の業務効率化や生産性向上を支援するICTコンサルティング業務を担当。2025年10月より大阪大学ベンチャーキャピタルに出向し、現在に至る。
 大学発VC × 地域金融機関の強みを活かし、スタートアップへの投資と経営支援を通じて、関西経済を盛り上げる。 池田泉州銀行 関西学院大学商学部
- 
		  森本 暁良 投資部 HR担当  Akira Morimoto
			
			
			HR of Investment Company, Investment Division
			
			
			大手製薬会社でMR職を経験した後、リクルートにて人材紹介事業の両面ヘッドハンター・マネージャーを経験。その後、新規事業開発支援、DX開発を主事業とするSunAsteriskにて人材事業のヘッドハンター・関西エリアの責任者を経験。2025年6月に大阪大学ベンチャーキャピタルの投資先HR担当として参画。
			
			
			中外製薬/リクルート/Sun Asterisk
			
			
			明治薬科大学薬学部
			
			
			創薬・医療/情報通信 Akira Morimoto
			
			
			HR of Investment Company, Investment Division
			
			
			大手製薬会社でMR職を経験した後、リクルートにて人材紹介事業の両面ヘッドハンター・マネージャーを経験。その後、新規事業開発支援、DX開発を主事業とするSunAsteriskにて人材事業のヘッドハンター・関西エリアの責任者を経験。2025年6月に大阪大学ベンチャーキャピタルの投資先HR担当として参画。
			
			
			中外製薬/リクルート/Sun Asterisk
			
			
			明治薬科大学薬学部
			
			
			創薬・医療/情報通信
- 
		  唐杉 慶一 投資部 客員起業家  Keiichi Karasugi
			
			
			Entrepreneur In Residence
			
			
			国内複数メーカーにてライフサイエンス、ヘルスケアに関する研究開発および事業開発に従事。2022年からは大学発シーズの事業化に向け、救命救急領域の医薬品開発に取り組んだ。2024年7月より大阪大学ベンチャーキャピタルに参画。EIR(客員起業家)として、当事者の抱える痛みに寄り添った事業の創出を目指す。
			
			
			カネカ/大塚ホールディングス/フォーネスライフ/同志社大学
			
			
			同志社大学大学院工学研究科/工学博士
			
			
			創薬・医療 Keiichi Karasugi
			
			
			Entrepreneur In Residence
			
			
			国内複数メーカーにてライフサイエンス、ヘルスケアに関する研究開発および事業開発に従事。2022年からは大学発シーズの事業化に向け、救命救急領域の医薬品開発に取り組んだ。2024年7月より大阪大学ベンチャーキャピタルに参画。EIR(客員起業家)として、当事者の抱える痛みに寄り添った事業の創出を目指す。
			
			
			カネカ/大塚ホールディングス/フォーネスライフ/同志社大学
			
			
			同志社大学大学院工学研究科/工学博士
			
			
			創薬・医療
- 
		  上平 昌弘 投資部 シニアベンチャーパートナー・ グループリーダー  Masahiro Uehira
			
			
			Senior Venture Partner, Group Leader Investment Division
			
			
			1986年塩野義製薬入社。2018年1月より大阪大学ベンチャーキャピタルに参画。創薬・ライフサイエンス系シーズの技術評価に加え、ハンズオンを担当。 Masahiro Uehira
			
			
			Senior Venture Partner, Group Leader Investment Division
			
			
			1986年塩野義製薬入社。2018年1月より大阪大学ベンチャーキャピタルに参画。創薬・ライフサイエンス系シーズの技術評価に加え、ハンズオンを担当。
 塩野義製薬では研究マネージャー、開発プロジェクトマネージャー、グローバルプロジェクトマネージャー、領域プロジェクトマネジメントヘッド、領域研究開発統括委員を歴任。複数品の上市を達成。同社海外子会社および海外ファーマとの協業において統括メンバーとしてグローバル開発を含む複数プロジェクトをリード。 塩野義製薬 大阪大学大学院医学系研究科/医学博士 創薬・医療
- 
		  佐藤 浩樹 投資部 シニアベンチャーパートナー  Hiroki Sato
			
			
			Senior Venture Partner, Investment Division
			
			
			製薬企業5社を経て2022年10月に大阪大学ベンチャーキャピタルに参画し、現在、創薬・ライフサイエンス系シーズの技術評価を担当。 Hiroki Sato
			
			
			Senior Venture Partner, Investment Division
			
			
			製薬企業5社を経て2022年10月に大阪大学ベンチャーキャピタルに参画し、現在、創薬・ライフサイエンス系シーズの技術評価を担当。
 前職では、製薬会社にて創薬研究 (創薬化学;代謝性疾患、呼吸器疾患, etc.) および医薬品の開発研究に25年間従事の後、欧米製薬企業を中心としたアライアンスマネジメントおよびライセンスアウト (がん領域) 等の事業開発業務、および疫学研究の企画・立案・実施、臨床試験結果の学会発表・論文化のマネジメント業務 (疼痛, がん領域) を経験。 中外製薬/ゼリア新薬/バイエル薬品/塩野義製薬/オンコセラピー・サイエンス 北海道大学大学院薬学研究科/薬学博士 創薬・医療
- 
		  占掛 賀之 投資部 ベンチャーパートナー  Yoshiyuki Shimekake
			
			
			Venture Partner, Investment Division
			
			
			塩野義製薬に入社後、2023年11月より大阪大学ベンチャーキャピタルに参画し、アーリーシーズの技術評価等を行う。 Yoshiyuki Shimekake
			
			
			Venture Partner, Investment Division
			
			
			塩野義製薬に入社後、2023年11月より大阪大学ベンチャーキャピタルに参画し、アーリーシーズの技術評価等を行う。
 前職では20年以上ペプチドの生理機能や核酸に関する研究に従事した後に、共同研究開発パートナーや創薬関連シーズ・技術の探索と契約、アライアンスマネージメントなどの業務を担当。 塩野義製薬 山口大学理学部化学科
 大阪大学理学部理学研究科/理学博士 創薬・医療
- 
		  髙橋 あや 投資部  Aya Takahashi
			
			
			Investment Division
			
			
			2019年に大阪大学ベンチャーキャピタルに参画。投資部業務のサポートや社内のIT関連業務を担当。 Aya Takahashi
			
			
			Investment Division
			
			
			2019年に大阪大学ベンチャーキャピタルに参画。投資部業務のサポートや社内のIT関連業務を担当。
 前職では原子力分野や組み込み系エンジニア業務に従事。
- 
		  坂本 芳彦 経営企画部 主任  Yoshihiko Sakamoto
			
			
			Chief, Corporate Planning Division
			
			
			1991年日本アジア投資入社。2015年1月に大阪大学ベンチャーキャピタルの投資業務に参画。OUVC1号の投資先でIPOを達成したジェイテックコーポレーション、クリングルファーマ、マイクロ波化学、M&Aを達成したKOTAIバイオテクノロジーズの投資を実行。またAI SamuraiのM&AによるEXITを先導。 Yoshihiko Sakamoto
			
			
			Chief, Corporate Planning Division
			
			
			1991年日本アジア投資入社。2015年1月に大阪大学ベンチャーキャピタルの投資業務に参画。OUVC1号の投資先でIPOを達成したジェイテックコーポレーション、クリングルファーマ、マイクロ波化学、M&Aを達成したKOTAIバイオテクノロジーズの投資を実行。またAI SamuraiのM&AによるEXITを先導。
 日本アジア投資時代は、投資部門で10数社のIPOやM&AによるEXITを実行した。2008年執行役員に就任。VBに対し経営人材の確保、営業体制の強化、資本・業務提携のアレンジ、ガバナンス・IPO体制の整備など成長ステージに応じてハンズオンを実施。また、複数のVCファンドのファンドレイズを行う。 日本アジア投資 学習院大学法学部 創薬・医療/環境・エネルギー/機械・材料・製造/情報通信
- 
		  延原 憲一 経営企画部  Kenichi Nobuhara
			
			
			Corporate Planning Division
			
			
			国民生活金融公庫(現日本政策金融公庫)入庫。2024年8月より大阪大学ベンチャーキャピタルに出向。経営企画部担当として、投資先のEXIT支援やモニタリング業務、追加投資検討などに取り組む。日本政策金融公庫では主に創業・スタートアップの融資相談及び審査業務を経験。
			
			
			日本政策金融公庫
			
			
			神戸商科大学(現兵庫県立大学) Kenichi Nobuhara
			
			
			Corporate Planning Division
			
			
			国民生活金融公庫(現日本政策金融公庫)入庫。2024年8月より大阪大学ベンチャーキャピタルに出向。経営企画部担当として、投資先のEXIT支援やモニタリング業務、追加投資検討などに取り組む。日本政策金融公庫では主に創業・スタートアップの融資相談及び審査業務を経験。
			
			
			日本政策金融公庫
			
			
			神戸商科大学(現兵庫県立大学)
- 
		  南谷 智之 経営企画部  Noriyuki Minamitani
			
			
			Corporate Planning Division
			
			
			2014年、近畿大阪銀行(現 関西みらい銀行)入社。2025年4月より大阪大学ベンチャーキャピタルに出向。経営企画部担当として、投資先企業のEXIT支援やモニタリング業務、追加案件発掘に取り組む。関西みらい銀行では、営業店にて法人の中堅中小企業向け法人営業に従事。
			
			
			関西みらい銀行
			
			
			関西学院大学法学部 Noriyuki Minamitani
			
			
			Corporate Planning Division
			
			
			2014年、近畿大阪銀行(現 関西みらい銀行)入社。2025年4月より大阪大学ベンチャーキャピタルに出向。経営企画部担当として、投資先企業のEXIT支援やモニタリング業務、追加案件発掘に取り組む。関西みらい銀行では、営業店にて法人の中堅中小企業向け法人営業に従事。
			
			
			関西みらい銀行
			
			
			関西学院大学法学部
- 
		  植田 純平 管理部 主任  Jumpei Ueda
			
			
			Chief, Administration Division
			
			
			2009年りそな銀行入社後、人材サービスのレイスグループを経て2021年に大阪大学ベンチャーキャピタルに参画。管理部としてファンド管理業務・官公庁対応の他、人事、総務、経理など、バックオフィス業務全般に関与。 Jumpei Ueda
			
			
			Chief, Administration Division
			
			
			2009年りそな銀行入社後、人材サービスのレイスグループを経て2021年に大阪大学ベンチャーキャピタルに参画。管理部としてファンド管理業務・官公庁対応の他、人事、総務、経理など、バックオフィス業務全般に関与。
 りそな銀行では大阪市内の営業店にて中小企業に対する融資業務、法人取引付帯業務、個人に対しては資産管理業務を経験。レイスグループでは中小企業のクライアントに対し、マネージャー層の人材スカウトに従事。 りそな銀行/レイスグループ 同志社大学文学部
- 
		  尾田 世梨奈 管理部  Serina Oda
			
			
			Administration Division
			
			
			2017年大阪大学ベンチャーキャピタルへ参画。管理部にて人事、総務、経理など、バックオフィス業務全般を担当。 Serina Oda
			
			
			Administration Division
			
			
			2017年大阪大学ベンチャーキャピタルへ参画。管理部にて人事、総務、経理など、バックオフィス業務全般を担当。
 
											 
											 
											 
											 
											